奈良市の車検ならコバック奈良店。奈良県奈良市北之庄西町1-6-10。 【WEB受付】24H年中無休対応/代行料0円、見積り0円、代車0円【業界最安値】の店舗数全国NO.1車検専門店

メニュー

閉じる

奈良店ニュース

安心と安さを両立!賢い車検選びはコバックで決まり![2025.05.23]

奈良市の車検店、車検のコバック奈良店をご利用いただきありがとうございます。

 

「車検をできるだけ安く済ませたいけれど、安全性も妥協したくない」という想いは、多くの方が抱えているはずです。ご安心ください!当店の車検は、そんなあなたのにピッタリの車検です。

 

お得な割引

最大で12,100円の割引!
早期予約割引など割引制度を上手に活用して、
最大12,100円(スーパーセーフティー車検の場合)の割引が可能です。

詳しくはお得な割引をご覧ください!

 

 

コバックの車検はとっても安い!

コバック奈良店は地域でトップクラスの安さ!

クラス別最低価格は下記となっております。

軽自動車クラス・・・36,740円~

小型乗用車クラス・・・46,650円~

中型乗用車クラス・・・54,850円~

大型乗用車クラス・・・63,050円~

 

詳しい料金はこちらをご覧ください メニュー&料金はコチラ

 

 

 

安いだけじゃない安心感も◎

車検って何をしているのかよく分からない・・・以前高額な請求をされた・・・など

車検に不信感を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

コバックはしっかり説明し、お客様にご納得いただいてから部品の交換や作業をおこなっております!

 

 

コバックが信頼できる理由を3つお伝えいたします。

 

 


その1:コバックは車検前に立ち会って整備箇所を一緒に確認します!


 

車検前に整備箇所について、お客様に立ち会っていただき、一緒に確認させていただいております。利用状況を確認し、適切な整備をお客様とご相談した上でご提案させていただきます。

 

 

 


その2:もし、それ以外の整備箇所があった場合は電話連絡し、必ず確認してから交換を実施致します!!


 

 

整備の途中でお客様にお伝えしなかった整備箇所が出た場合は、必ずお電話で確認を取ってから整備致します。お客様のご了承なしに、勝手に部品を交換することは致しません!

 

 

 


その3:交換部品の説明は車検で必須か、必須ではないけどお勧めしているものなのかを説明し、確認を取ってから交換を実施。


 

 

交換部品の中には車検には通るけれど、取り換えておいた方が快適に走れる部品もあります。その場合はお客様に車検には通るけれど、どうしますか?というお話をさせていただいてご選択していただいております。勝手な部品交換は致しません!

 

 

 

 

見積りは格安だったのに、車検が終わってみたら高額な請求をされた・・・なんてご心配はコバックではありません。ご安心して車検をお受け下さい!!

 

 

 

■お問い合わせ

 

 

 

車検のコバック 奈良店

〒630-8452 奈良県奈良市北之庄西町1-6-10

営業時間/平日8:00~18:30、
日祝8:00~18:00
定休日/定休/月曜日

 

令和7年(2025年) 4月より、車検が2ヶ月前から受けられるようになります![2025.03.11]

◎車検はいつから受けられるのか?(令和7年3月31日まで)
車検は車検期限の1ヶ月前(※1)から受けることができ、1ヶ月前から車検期限までの間に車検を受ける(※2)と、
次の車検は乗用車の場合、車検期限が2年間延長されます。
※1 離島に使用の本拠の位置を有する自動車は2ヶ月前
※2 車検を受けるとは、正式には継続検査に合格し、車検期限更新手続きを行うことを指します。

◎令和7年4月1日より、車検が2ヶ月前から受けられます
車検は車検期限の2ヶ月前から受けることができ、2ヶ月前から車検期限までの間に車検を受ける(※1)と、
次の車検は乗用車の場合、車検期限が2年間延長されます。(離島に使用の本拠の位置を有する自動車も同じ扱いとなります。)

国土交通省発表資料
 R7年4月より、車検を受けられる期間が延びます
~年度末を避けて余裕を持って受検をお願いします~

年度末における車検の混雑緩和と自動車整備士の働き方の改善のため、関係省令を改正し、車検証の有効期間満了日の「2か月前」から車検を受けられることとしました。

1.背景
現在、車検は、「有効期間満了日の1か月前から満了日までの間」※に受検いただいていますが、車検需要が年度末に集中しているため、この時期は、自動車ユーザーが整備や車検の予約が取りづらく、自動車整備士も残業・休日出勤に追われるという問題が生じています。
※ この期間に受検すると、残存する旧車検証の有効期間を失うことなく、新車検証に更新できます(下図参照)

2.道路運送車両法施行規則等の改正
今般、道路運送車両法施行規則を改正し、「有効期間満了日の2か月前から満了日までの間」に受検しても、残存する有効期間が失われないこととしました。また、自賠責保険の有効期間もこれに整合させるため自動車損害賠償保障法施行規則を改正しました。(いずれも令和7年4月1日施行)

3.自動車ユーザーの皆様へのお願い
車検は年度末が大変混雑します。余裕をもった予約・受検にご協力をお願いいたします。